京都府姿勢調整師会
特別講演会
-Health Revolution-
健康革命!!

博士が教える
生命力、健康力アップの方法
後援)京都新聞

100歳時代を生き抜く姿勢の新常識!
肩こり、腰痛、ひざ痛・・・
痛みに悩む生活からの脱却!!

こんな方にオススメです

  • 身体の不調があるのに、原因がはっきりわからない方
  • 頻繁に頭痛を繰り返している方
  • 将来の健康不安がある方
  • 薬には出来るだけ頼りたくない方
  • いつまでも自分の足で元気に歩きたい方
  • 「自分は姿勢が悪い」と思っている方
  • 姿勢が悪いと思っているけど、 どうしたらいいかわからない方
  • ピンピンコロリを実現したい方
  • 長年の腰痛、肩こりに悩まされている方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

今回の講演会で学べること

【ほんの一部をご紹介】
  • すごく「だるい」「疲れやすい」のに、病院では異常なしと言われるのはなぜ?

  • ほとんどの人が知らない姿勢科学からみた頭痛のメカニズム

  • 自律神経トラブルと姿勢の関係

  • 将来寝たきりリスクを劇的に下げる方法とは!?

  • 健康科学博士が教える、自律神経を整える方法
  • ぎっくり腰はなぜ起こる?ぎっくり腰を繰り返さないために大切なこととは?
  • 見た目の良さだけではない、健康を作る正しい姿勢とは?
  • 姿勢が悪いとなぜいけない?姿勢の基礎知識を、博士がわかりやすく解説
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

前回の講演会に参加された方の声

I.Yさん 女性
日常生活から変えていけることが沢山あるなと感じました。
N.Yさん 女性
動きのやりにくいには姿勢がすごく大切だということがよくわかりました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

T.Tさん 男性
間違っていることを正しいと思ってやっていること。無知はあぶない。
姿勢が全ての根本であることがよく理解でき、姿勢のことについてもっと勉強したくなりました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

K.Nさん 女性
姿勢が崩れると、筋の拮抗作用によって今動く可動域の真ん中に持ってこようと歪んでいく、という流れがよくわかりました。背中の回旋の仕組みも興味深かったです。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

S.Iさん 男性
原因が、痛み以外の場所にあること。
姿勢や軸の重要性。
男性
世間で言われていることの間違いを指摘して頂いたことは良かった。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師紹介

小野寺 靖
Ph.D. , MS(Chiro)

YASUSHI  ONODERA


韓国・ハンソ大学 健康増進大学院 博士課程卒業
博士(健康科学)取得
韓国・ハンソ大学 健康増進大学院 修士課程卒業
理学修士(カイロプラクティック)取得
豪州・マードック大学 健康科学部 BHSc(Chiro)コース卒業
健康科学士(カイロプラクティック)取得

・日本カイロプラクティックエビデンス研究会 委員長
・知事認可・岩手県カイロプラクティック協同組合 代表理事
・学校法人花巻学院 花巻東高等学校 スポーツコース 外部講師

◯姿勢科学の理論に基づく「姿勢と健康」に関する講義講演を学校や公共施設をはじめ、一般市民やプロの徒手療法家を対象に全国各地で行っている
◯花巻東高校スポーツコースにて6年連続で外部講師を務めている

~ その活動実績が『県内で最も新聞に取り上げられている徒手療法家』であり国内に十数人しかいない『博士号取得者かつ WHO 基準カイロプラクター』の1人です ~

過去の講演風景

2023 「博士が教える正しい身体の使い方」
田邉創講師
姿勢変化による腕の動きの違いをチェック
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

参加者の方に協力いただいてデモンストレーション調整
まずは姿勢チェックから
簡単な調整で腕が上がりやすくなりました
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2022 「スポーツと姿勢」
井内隆詞講師
参加者の方からの質問コーナーも設けています
手首の調整の体験をしていただきました
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

私たちの想い

私たち姿勢調整師は、実際この技術を受けて身体がみるみる楽になり、『この喜びをもっとたくさんの人に伝えたい!』と思いスタートした人がほとんどです。

今回の講演会をきっかけに身体の不調でお困りの方に
【一人でも多く手が届けられるように…】
そんな思いで取り組んでおります。
ぜひ会場でお会いできるのを楽しみにしています!

仲間募集中!!

京都府姿勢調整師会には、ヨガのインストラクターやバレエの先生、作業療法士、元ジムトレーナーなどもおり、
それぞれ現在の指導方法に満足いかず姿勢調整技術を習得しています。
前職が食品卸会社という全くの異業種から転職している先生もいます。

講演会を通じて少しでも技術に興味を持っていただけたなら、是非、一緒に活動していただけたら嬉しいです。

開催概要

日時
2024年10月20日(日)
開演:13時(受付開始:12時30分〜)
会場
キャンパスプラザ京都 2F ホール
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939

🚋京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR各線
「京都駅」下車。徒歩5分
参加費
4,000円2,000(紹介割引)
お申し込み方法
京都府姿勢調整師会所属の姿勢調整師
までご連絡ください。


チラシに記載の連絡先、SNSで発信している京都府姿勢調整師会所属の姿勢調整師へ直接ご連絡いただき購入いただいた場合は、紹介価格にてご用意いたします。
備考
開始5分前までに会場へお越しください
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)
余白(80px)
余白(80px)

講師経歴

小野寺 靖 Ph.D. , MS(Chiro)

《学位・役職》
○博士(健康科学)
【韓国・ハンソ大学 健康増進大学院 博士課程卒業】
○理学修士(カイロプラクティック)
【韓国・ハンソ大学 健康増進大学院 修士課程卒業】○健康科学士(カイロプラクティック)
【豪州・マードック大学 健康科学部 BHSc(Chiro)コース卒業】
○教育学士
【岩手大学 教育学部 中学校教員養成課程卒業】
○姿勢科学士®
○岩手県姿勢調整師会 顧問
○一般財団法人姿勢科学研究機構 姿勢セラピスト専門学院 講師 / 国際交流企画部長
○国際容認基準カイロプラクター 【WHO(世界保健機関)ガイドライン カテゴリーⅡ(B)】
○日本カイロプラクティックエビデンス研究会 委員長
○知事認可・岩手県カイロプラクティック協同組合 代表理事
○カイロプラクティック制度化推進会議 代表委員
○徒手療法師
○学校法人花巻学院 花巻東高等学校 スポーツコース 外部講師
○一般社団法人KCS 講師
○姿勢専科・KCSセンター紫波中央院 オーナー院長 (2004年6月・設立)
○姿勢専科・KCSセンター盛岡駅前/材木町 オーナー院長 (2014年3月・設立)

《経歴》
・岩手県盛岡市出身在住。(盛岡市立青山小学校卒業/盛岡市立厨川中学校卒業/岩手県立盛岡第三高等学校卒業/岩手大学教育学部卒業)

※大学在籍時に携わった主な大規模企画
「岩手っ子自然体験活動事業(1993~1995)・主催:岩手県教委」
「少年少女友情の船(1995・1997)・主催:岩手放送社」
「遊 YOU 塾(1996)・主催:岩手日報社」 etc…

・大学4年次にカイロプラクティック及び姿勢調整と出会い、その魅力と可能性に衝撃を受け、関東以北の在住者としては初めて、業界団体(現・一般社団法人KCS)にて研修を開始する。

・岩手県教員採用試験に合格。花巻市立南城中学校へ配属。社会科主任・バスケットボール部を担当。部活動では県内激戦地域である花巻地区から17年ぶりに県大会出場を果たす。

・以降も教員として順調にキャリアを重ねるが、カイロプラクティック及び姿勢調整の普及に対する情熱を抑えられず教員を退職。関東以北初の 「姿勢調整を中心とした健康支援センター」 となる「KCSセンター花巻」の設立スタッフとして活動を始める。

・現在では、県内に2つのKCSセンターを経営すると同時に、講師や研究者として、全国各地での講義講演活動や、日本を代表するカイロプラクターの1人として様々な国際会議へ参加するなど、岩手を基盤としながらも、国内外に幅広い活動を展開している。

・また国内における「姿勢科学」の教育課程の確立にも尽力。「みちのく郷土を姿勢医学®の先進地域へ」をキャッチフレーズに、その普及と後進指導に邁進している。

~ その活動実績が『県内で最も新聞に取り上げられている徒手療法家』であり国内に十数人しかいない『博士号取得者かつ WHO 基準カイロプラクター』の1人です ~